

株式会社なべふぁ



法人向けウェルネスプログラム
ウェルフィット
MEDICAL DOCTOR ORGANIZED

働く人のコンディションが変われば、組織の未来が変わる。
産業医監修 × クロスフィット × 医療連携で
“新しい働き方改革”をサポート。
「働き方改革」は、長時間労働の是正や有給休暇の
取得促進だけじゃない!
今、組織に本当に必要なのは——
社員一人ひとりが“自分のペースで、長く・健やかに
活躍できる”状態を整え企業価値を高めること。

なべふぁのウェルフィット6つのメリット
社員が疲れにくく、
リカバリーしやすい体と心に
組織の中で信頼し
合える関係性を構築
医療とつながった
安心のセーフティネット
生産性向上の取り組みで
企業価値を高める
医療費の企業負担の軽減と
医療ケアネットワークの構築
労災予防・リスクマネージメント・企業のイメージの向上
ウェルフィットの特徴
産業医とフィットネスクラブが1つになって
出張し, 御社で開催できる健康経営の
OnePackageプログラムです
「予防がカギ。産業医は“現場”で健康課題の芽を摘む時代へ。」
「診断よりも未然防止。働く環境づくりに産業医が必要です。」
出張訪問を基本に、ハイブリッド開催、CrossFit Aoyama(外苑前駅徒歩3分)での開催に対応
POINT!
経験豊富な産業医が、
個人とチームの課題に向き合い、
パフォーマンス向上を支援します。
POINT!
指定運動療法施設である
CrossFit Aoyamaは
医療費控除にも対応可能です
POINT!
内科心療内科(Stay Fit Clinic)との連携で社員の心身の不調にも対応し多面的なケアを構築可能です

CrossFit(クロスフィット)は、全身の筋力・心肺機能・柔軟性・敏捷性などをバランスよく鍛える機能的トレーニングです。短時間・高効率で、日常動作に近い動きをベースにしたプログラムが特徴です。なべふぁではこのCrossFitを、企業向け・初参加者向けにアレンジし、器具不要かつ安全に楽しく取り組める形で提供しています。
CrossFitとは?

WHOの身体活動ガイドラインに準拠
有酸素運動と筋力トレーニングを同時に行う設計。心身の健康維持・疾病予防、そして脳の機能向上に効果的です。

自然と“応援”が生まれるコミュニティ文化
2人組やグループで取り組む構成により、信頼関係・共感・一体感が自然と育まれます。
スケーラビリティ
(負荷調整)が可能
運動が苦手な方や未経験者でも、無理なく・安全に・楽しく参加できる工夫が整っています。“ただの運動”ではなく、「続けたくなる体験」へ昇華させるのがCrossFitの魅力です。

プログラムテーマと詳細例
働きがい・エンゲージメント × チーム活性化支援

働きがい・エンゲージメント × チーム活性化支援




最後に、参加者の皆さまからのご質問やご感想に対して、産業医やコーチが専門的かつ現場感のある視点でフィードバックを行います。自社のチームにどう導入できそうか健康課題やメンタル不調への日常的な対処法翌日から取り入れられる小さな習慣づくりのヒント「聞いて終わり」にしないための、現場につながる実践的なQ&Aです。
担当:CrossFit Aoyama コーチ陣
Team AMRAP (10分) 10 Air Squats 10 Push-ups 10 Sit-ups 10 Jumping Jacks ▶︎ 3~5人のチームで協力し、10分間で何セットできるかをチャレンジ。 ▶︎ 声かけ・励まし・自然な協働が生まれ、一体感と達成感がその場で生まれる構成。 ▶︎ 運動が苦手な方でも安心して取り組めるスケーラブル設計。
気づきと学びを、日常の行動へとつなぐ時間セッションを通じて得られた「気づき」や「体感」を言葉にし、それぞれが明日からできる具体的な一歩を考える時間です。心や体の変化に気づいた瞬間はあったか?チームや周囲との関係性に変化はあったか?この体験をどう仕事やチームに活かせそうか?対話・内省・共有を通じて、エンゲージメントと健康を日常業務に落とし込みます。
エンゲージメントが低下する“体と心のサイン”とは?(睡眠・慢性疲労・意欲の減退・希薄な人間関係)“働きがい”を支える3つの要素:意味・達成感・つながり組織に“信頼と対話”を根づかせるためのコンディショニング思考健康・パフォーマンス・人間関係の好循環をつくるための習慣設計
担当:産業医 薮野淳也
WellFitは、御社の課題や目的に応じて柔軟にカスタマイズ可能なプログラムです。
組織の状態や現場のニーズに合わせて、以下のようなテーマにも対応いたします。
対応可能なトピック例:
-
職場の関係性が変わるラインケアと信頼構築
上司・同僚の変化に“気づく力”と、信頼を築く対話の技術を育てます。
-
疲労とパフォーマンス低下へのセルフコンディショニング
自律神経・睡眠・回復の仕組みを知り、働き続けられる体と心を整えます。
-
休職・復職支援と職場理解・関係性の再設計
“戻ってこれる職場”をつくるために必要な配慮・声かけ・チーム支援を学びます。
必要に応じて、事前ヒアリングにより
御社専用プログラムをご提案いたします。
まずはお気軽にご相談ください。


Price:料金のご案内
WellFitのウェルネスプログラムは、現地(オンサイト)開催を基本に、人数と時間に応じた明快な価格体系です。
料金シミュレーション
例
基本料金(目安)
ライト:CrossFit Aoyamaコーチがセミナーと運動を担当
-
10名・90分:¥100,000(税別)〜(最小実施単位)
-
1名追加ごとに +¥5,000(税別)/時間
運動だけの60分間のセミナーも承ります
産業医の現地講義参加
-
+¥100,000/90分(税別)
▶ 医療的信頼性と“納得感”を最大化する専門講義付き
産業医講義だけのセミナーも承ります
料金シミュレーション(例)税別表示
-
ベーシック: 10名・90分・コーチのみ ¥100,000
-
拡張: 20名・90分・コーチのみ. ¥150,000
-
プレミアム: 10名・90分・コーチ+産業医 ¥200,000
-
カスタム: 20名・90分・コーチ+産業医 ¥300,000
オプション(応相談)
-
産業医の1on1健康相談(30分単位)
出張・交通費
-
東京23区内:基本料金に含まれます
-
東京近郊/地方:交通費実費+拘束時間に応じてお見積もり
これまでの実績
【導入実績】
▶︎ 事例①|外資系 IT 企業(参加者:70名)
実施:セミナー「運動がなぜ体にいいのか」+CrossFit体験(オンライン+オンサイト)
成果:Slackでの交流が活発に/部署間の声かけが自然に増加
▶︎ 事例②|外資系通信社(参加者:30名)
実施:セミナー+器具を使わないCrossFit体験
成果:部署を超えた会話のきっかけに/相互理解と意外な気づきが生まれた
▶︎ 事例③|アパレルブランド(店舗スタッフ/20名)
実施:CrossFitクラス+ビジョン共有ワーク(CrossFit Aoyamaにて)
成果:自己開示がしやすくなり/ブランドとのつながりを再確認/終了後の会話が自然に増加
▶︎ 事例④|外資系小売業(定期参加:20名)
実施:クラス参加型の「部活動」として導入
成果:上下関係なくフラットなつながりに/オフィス外の共感が信頼に/継続参加でチーム意識が醸成

無料相談受付中
24hours7days
ご質問やご相談はお気軽にお声がけください。
